酒場の名前はいろいろ。どこが違うのか迷ったことはありませんか?でも本来の語源を知れば納得するかも?では、あなたは下の問題に答えることができるでしょうか?
パブの語源は? (次の中から正解を一つ選んでください)
<A> パブリシティ(宣伝)の略で、人を集めて宣伝活動をした。 <B> パブ=公共の意味で、もともと公園の名前だった。 <C> Public houseの略でイギリスなどで発達した「大衆酒場」が始まり。
酒場のスナックは、もともとどういう意味? (次の中から正解を一つ選んでください)
<A> スナックバーの略で、軽い食事も出せるバーのこと。 <B> 酒は出さず、子供向けのお菓子を食べさせるお店だった。 <C> 酒場のスナックは本来、軽いお酒だけを出すお店。
バーはどうしてバーになったか? (次の中から正解を一つ選んでください)
<A> 床屋=barberがもとで、昔は待っているときにお酒も出した。 <B> ウイスキーの樽=barrel(バレル)からその名がついた。 <C> むかし酒場には馬をつなぐ棒(bar)があったからそう呼ばれた。
TOPに戻る